顎変形症コンプレックス

顎変形症の手術と歯科矯正のブログ(過去を振り返って)

歯科矯正26上顎拡大装置が終了しました

笑顔の写真を撮影


矯正歯科に行ってきました。

ワイヤーはそのままで、パワーチェーンのみ交換。

前と変わらず上下4ヵ所。

クワドヘリックス、少しめり込んでいます。


そのかわり、型取りを行いました。



その後、写真&レントゲン撮影。

いつも矯正治療の終わりに口の中の写真は撮るのですが、今回は顔の写真!

別室に行って、正面や横顔の写真を撮ります。

そしてなぜか笑顔の写真まで!

なんだろ…「術後、こんなに変わりました!」と比べる為なのかなぁ?

ちょっと恥ずかしかったです(∩´∀`)∩

レントゲンは歯とあごの写真。

歯はかなり細かく撮っていました。

全部で10枚は撮ったと思います。

お会計が心配でしたが、5000円ちょっとで済み、ホッとしました。




クワドヘリックス終了!


月が替わり、4月。

また矯正歯科へ調整へ。

前日の朝から、右下奥の歯ぐきが腫れてしまいました。

歯ぎしりが酷く、奥歯が削れがちな私。

歯ぎしりのし過ぎで歯が歯ぐきにめり込んでしまったのかと焦りましたが、先生によると「他の歯が動いた影響で押されて腫れたのではないか」とのこと。

ほっとひと安心。

そして右上の抜歯痕が埋まりました!

嬉しい(^-^)

前回病院に行ってから、かなり歯が動いている音がしていたもんなぁ。

抜歯痕って1年ぐらいで埋まるものなんだなぁとビックリしています。

矯正を始めて食べづらさと歯の痛みで最初は食べる量が減りました。

でも今では歯並びもグッとよくなり、動きもゆっくり。

痛みも滅多に感じなくなり、気にせず食べてしまい体重が増えてしまいました(^^;)

いいのか悪いのか…苦笑

今回もワイヤーを交換。

装置が一つ外れかけていたそうで、付け直してもらいました。

相変わらず上下4ヵ所にパワーチェーンがついています。

パワーチェーンに色素が沈着してしまうため、当分カレーが食べられません(^^;)

今回嬉しいことに、なんと上顎拡大装置クワドヘリックスが終了しました!!(^-^)

長かった!

約11ヵ月間つけていました。

私の上顎を覆っていた邪魔な針金とオサラバです。

最初取り付けた時にものすごい違和感を感じたので、外す時はさぞ爽快だろうと思っていたら、「あれっ?あまり変わらない…」。

慣れってすごいなぁ。

口をすぼめているとせっかく広がった歯並びのアーチが狭くなってしまうことがあるそうで、気を付けるように言われましたΣ(゚Д゚)

日頃からニッコリするべきかな。




手術に備えての今後の予定


それから、先生に「そろそろ手術に備えて仕事を休めるかどうか、先の予定を考えておいて」と言われました。

8月は微妙そうですが、11月には確実に手術できそうとのこと!

と、いうと9月か10月ぐらいと考えていいかな?

9月だと夏季休暇を使って休みやすいかな~と思っているのですが、上手くいくかな?

まだまだ先だと思っていたけれど、あと約半年!

現実味を帯びてきました!




歯科矯正25医療費控除を利用して損しない方法

医療費控除でお金が返ってくる!


歯科矯正を始めて次の年。

2月~3月に忘れてはいけないことがあります。

それは医療費控除!

税務署に行って、昨年の1月~12月までの間の医療費控除をしてきました。

審美目的の場合は医療費控除の対象外ですが、治療行為なら対象です。

基本的には年間10万円以上医療費がかかった場合、少し還付されるらしいのです。

収入によっては10万円以下でも対象になることも。

自分だけでなく、家族まとめての金額でも対象です。

家族が多かったり、何かと病院通いが多くなるお年寄りと同居されているかたは、10万ぐらいすぐいってしまうことも珍しくないですよね。

所得が一番多い人の名前で申請するのがいいと思います。

細かいことは人によって違うので、該当しそうなかたは調べてみてくださいね。




交通費も医療費に含まれます


私の場合、特にお金がかかる手術をする年だけ申告すればいいかなと思っていましたが、なんと交通費も医療費に入るので、かなりの額になっていました。

交通費、見落としがちです!

電車やバスの切符代は使用すると証明するものがなくなってしまいます。

だから交通費は、基本的には証明書類の添付の必要なし!

医療費控除の時に持って行く書類の、医療費控除の明細書に記入するだけ。

日時と使用した乗り物、金額は、日頃からメモしておきましょう。

【例】 4月1日 電車 〇〇病院(△△駅~□□駅まで 片道400円) 交通費800円

書き方は、こんな感じでOKです。




医療費が戻ってきた!


書類を書くのは面倒だけれど、なんと約6,000円も戻ってきました!

「2,000円戻ってくればラッキーかな」と思っていたので、嬉しい誤算。

医療費控除、大切ですね。

医療費控除のやりかたや、対象とならないもの、必要なものなどは、年によっても変わってきます。

私が利用した頃は、病院の明細書を全部添付しなければいけませんでしたが、その後不要になったようです。

利用する年の最新情報の確認と、念の為手に入る領収書やレシートはもらって取っておくのが、失敗しないコツです。

また、「医療費控除し忘れた~!もっと前から知りたかった!」と、ガッカリするかたもいると思います。

まだ間に合うかもしれません。

過去5年間は、さかのぼって申請できるようですよ。

お金を支払う制度は積極的にお知らせが届きますが、返ってくる制度は自分で探さないとわからないんですよね。

自分で準備して確定申告の時期に医療費控除してみてください。

医療費控除は少し申請が面倒ですが、想像していたよりまとまったお金が還付されて、利用してよかったです(^-^)




歯科矯正24左上の抜歯痕が埋まりました!

年明けの矯正歯科


年が明けました。

皮膚を伸ばす練習は指で引っ張るだけだから、そんなに大変ではないです。

でもついつい忘れがちになってしまいます。
もっとしっかりやらないと!

さすがに顔の筋肉痛にはなりませんでした!
引っ張る力が足りないのかな?

それとも以前から二重あごを減らすために顔を上にあげる運動をしていたから、ある程度筋肉が使われていたのかなぁ?

年明け1回目の矯正歯科にやってきました。

左上の抜歯痕はかなり埋まってきました。
あとちょっとです!

上下のワイヤーを変更。
ガッチリと太いですよね。

久しぶりに型取りもしました。





左上の抜歯痕


そして約1ヵ月後。
2月になりました。

前歯の表側の着色汚れが気になっていたので、綺麗にしてもらいました。

ちゃんと毎日歯磨きしていても、ブラケット周りは着色汚れがついてしまうんです…。

昔より紅茶を飲む回数を減らしているんだけどなー(^^;)

今回、左上の抜歯痕が完全に埋まりました!

やったね(^-^)v

先生も「動きが早いね!」と驚いていました。

思っていたより順調でビックリ!

私は同年代の友達より老化が早いと思っていました。
若白髪が多いですし、年上に見られがちでした。

それなのに、歯の動きが早くて安心しました。

誰しも多少いいところはあるんだな~。

その分後戻りは怖いですけどね。

この日は上下左右4ヵ所にパワーチェーンを装着。

前のほうなのでちょっと目立つ…。

その分早く動きそうで期待大です♪






歯科矯正23顎変形症手術前の顔マッサージ

手術に向けて皮膚をマッサージ


月が替わって、矯正歯科へ。
上のワイヤーを交換しました。

手術に向けて、唇や頬の筋肉を伸ばす練習をするように指示されました。

口の中に指を入れ、上下左右に引っ張って皮膚を伸ばします。

上・右上・右下・下・左下・左上と、細かく引っ張っていきます。

最初、見本で先生に引っ張られた時、かなり痛くてビックリ!Σ(・_・;)

こんなに強く引っ張るの!?

首ごと引っ張られる感じ。

拳でグーを作って関節のところで頬をグリグリしただけでも、痛みが出ました。

それだけ皮膚が固いってことなんでしょうね…。

元々表情豊かなタイプではなかったですし。

「最初は筋肉痛になるかも…」と言われました。

この練習を怠ると、引っ張られたゴムが元の長さに戻ろうとするように、手術であごを大きくしても、筋肉の力で小さく戻ってしまうらしいのです!

特にあごが小さい人はその傾向が強いそうです。

長年のあごの小ささが染みついてるからでしょうか。

恐ろしい…!

大きくしたい下顎だけでなく、その周りもしっかり伸ばしたほうがいいみたい。

顔の皮膚は繋がってますもんね。

お風呂に入った時にやるといいらしいです。

お風呂中なら皮膚も少しやわらかくなっていますよね。

ちゃんと引っ張らなきゃ!

あとでネットで調べたら、皮膚を伸ばすマッサージの指示がない病院もあるみたいですね。

特に私はあごが小さいし、移動量も多くなりそうですし、後戻りしやすいから、「しっかり皮膚を伸ばしておいてください」と念入りに言われました。




クワドヘリックスをカット


術前矯正を初めて最初の年が終わろうとしていました。

6月にブラケットをつけてから、約半年。

この年はいろいろあり、変化の年になりました。

12月。お正月前にもう一度調整に通えてよかった。

あまり間が空くとワイヤーが刺さりそうで怖いしね。

パワーチェーンがつきました。

しかも5番の抜歯痕を減らすためなので、口をイーッとやるとバッチリ見える位置で目立ちます!

しばらくマスクして我慢(>_<)

それでも最初は恥ずかしかった矯正生活もだいぶ慣れてきて、食後すぐ以外はマスクなしでもへっちゃらになりました。

慣れってすごい!

それから、クワドヘリックス(拡大装置)が歯と歯の隙間から飛び出してしまっていた場所ですが、クワドヘリックスの先端をカットしてくれました!

片方だけ短くなりました。





手術の時期が見えてきた


先生から「来年の冬に手術ができそう」という有難いお言葉が!

ものすごく順調にいけば夏も考えられるけれど、これは可能性が低いみたい。

それでもあと1年以内に手術できるなんて!

嬉しい♪
先が見えてきて、気合が入ります(^-^)




歯科矯正22着色汚れと見た目の変化

悩みの歯の着色汚れ


実は歯の裏側に茶渋などの着色汚れが目立っていて気になっていました (^^;)
私が通っている病院では、自分から言わないと着色汚れは取ってくれないらしく、ずっと見た目が良くありませんでした。

毎回調整の最後に矯正の進み具合を見るために写真撮影されるのですが、汚れたまま撮られ続けていたわけです(-_-;)
かっこ悪い!

思い切って前回帰りがけに言ってみたら、最初に言えばきちんと時間を確保し、綺麗にしてくれるとのことでした!
最初に言わないとダメだったのか…(^^;)

「他の普通の歯医者に行ってもいいですよ」と言われたので、その後その通りにして、今は歯の裏側も恥ずかしがらずに見せられるぐらい綺麗になりました(^-^)v

「こんなところまで!」と思うところにステインがついて黒くなっていてビックリ!
約2年半虫歯になっていなかったから、その間に茶渋がバッチリついちゃっていました。

虫歯がないとついつい歯医者に行くのを面倒に思ってしまって…。
これからは気をつけようと思います。
虫歯はなくても歯のクリーニングは定期的にしていきたいですね。




アンカーロス


約1ヵ月ぶりの矯正科では、上のワイヤーをもう一段太いものに変更しました。
今回もパワーチェーンなしです。

どうも動いてはいけない歯が移動しているらしく、弱い力で少しずつ動かす作戦みたい。
先生が「ロス」って言っていたので何かな~と思ったら、移動してはいけない歯が動いていることを指していました。

アンカーロスと言うそうです。

クワドヘリックス(上顎拡大装置)の針金が、歯と歯の間から飛び出してしまっています。
これは、ダメなヤツですよね…?





術前最大にあごが小さく見えるなんて


それから最近ただでさえ小さい下あごが、ますます引っ込んでしまったような気がします…。

知らなかったのですが、手術込みの顎変形症の治療は、術後の嚙み合わせを意識した歯並びで矯正しています。
だから手術前の噛み合わせは、徐々に合わなくなっていきます。

私のようにあごが小さいと、最大に上下の噛み合わせが合わなくなってくるのです!

しかも上のあごは上顎前突(いわゆる出っ歯のこと)なので、上の歯は最大に出っ歯に、下の歯は最大に引っ込んだようになり、ますますあごが小さく見えてしまいます!

小さいあごがコンプレックスなのに、治していく過程でますますあごが小さく見えるなんて、かなりの苦痛!

でも顎変形症の治療をしていくうえでは、必要なことなんですよね。
つらいけれど、受け入れるしかない。
術前矯正が終わって手術するまでの辛抱です。




あごが変形している!?


それから右の歯が上下でイマイチ噛み合っていないとのこと。
もしかしたら少しあごが変形しているかもしれないんですって!

気が付かなかったけれど、少しあごが曲がってたのかなぁ?
問題ばかり見つかって嫌~(>_<)
何なの、私のあご…。

弱い力で動かしているので、抜歯した隙間は縮まっているようには見えません。
「むしろ広がったかな?」と思う所も。


まだまだ時間がかかりそうです。




いい歯間ブラシと良くない歯間ブラシ

良くない歯間ブラシの見分け方


お気に入りの歯間ブラシについて書いてみます。

L字型の歯間ブラシなら何でもいいかと言うと、そうではありません。
いくつか使って試してみましたが、当たりハズレがありました。

良くない歯間ブラシとは。

先端が、すぐ曲がってしまうものはやめましょう。

歯と歯の間に差し込んだだけで、すぐにグニャリと曲がってしまい、食べカスが取れません。
手で伸ばして真っ直ぐに戻しても、ブラシが付いている針金がやわらかくて、すぐ曲がってしまいます。

また、ブラシの部分がすぐ抜け落ちてしまうものもダメです。




愛用の歯間ブラシ


個人的には、デンタルプロのL字型タイプがお気に入りです。

ブラシのサイズが幅広く取り扱いがあり、人それぞれの歯の隙間に合った歯間ブラシが選べます。

私が特に愛用しているのが、2(SS)サイズ。



次に1(SSS)サイズです。



一番細い0(4S)も使ってみましたが、こちらは細すぎて強度がやや弱く、ブラシが折れ曲がりやすかったです。
細ければいいというわけでもないですね。

同じメーカーでもブラシの細さで強度や使い心地が変わってくるので、使用してみて自分にピッタリの歯間ブラシを探してみてくださいね。

歯と歯の隙間が広い人は、もっと太い歯間ブラシでいいと思います。

この時、無理して歯間ブラシをグイグイ差し込んではダメです!
歯ぐきが押されて、歯との間に変な隙間があいてしまいます(ブラックトライアングルと言います)

デンタルプロはドラッグストアなどでも購入できますが、置いていない店舗も多いので、まとめ買いしています。
特にL字型タイプが売っていない!

通販で購入するのも便利です。






やってはいけない!洗面所で注意すること


歯間ブラシを使う時に注意することがあります。

それは、流しが詰まります!

歯科矯正をしていると、ブラケットの隙間に、ビックリするぐらい大きな食べカスが挟まっていることがあります。
ボロッと取れます。

これをそのまま洗面所に流していると、徐々に蓄積されて流しが詰まってしまいます。

私も詰まりました(;_:)

面倒でも取り出した食べカスは、ティッシュに包んで捨てましょう。
これ大事!




仕上げにマウスウォッシュ


そんなわけで食後外出先では、トイレに行った際に個室で手鏡を使いながら歯間ブラシで歯の掃除をしつつ、ティッシュやトイレットペーパーに食べカスを取ります。
その後、歯を磨けばOKです♪

私は仕上げにマウスウォッシュ(洗口液)で、口をゆすいでいました。

私が愛用しているのは、花王の『クリアクリーン デンタルリンスです。

爽快感は控えめですが、やさしいサッパリ感が気に入っています。
小さなお子さんでも使いやすい刺激の少ないソフトな使い心地で、人を選ばない商品かなと思います。


これを使うと、舌に苔が生えることも少なくなって、口臭予防や歯垢の付着予防に役立ちます。

持ち歩きには小さいサイズを、自宅には大きなボトルを置いて使っています。




歯みがきの一連の動作


矯正中の歯みがきの一連の動作をすべて終えるのに、最初は時間がかかるかもしれませんが、コツを掴めば大丈夫。

慣れれば歯間ブラシ使いも早く出来ます。

食べ物が挟まりやすい箇所がわかってきますから、鏡を見るのも最後のチェックのみで平気なことも。
徐々に慣れていきましょう♪




矯正中の外出時の歯みがき

外出時の歯みがきはどうしてますか?


前回、矯正中の歯みがきの仕方を書きましたが、外出時はどうしていますか?

狭い歯の間をフロスで糸を通したり、食べものがはさまって取りづらい中での歯みがきは大変ですよね。
職場や学校、出かけた先のデパートや友達の家など、ゆっくり念入りに歯みがき出来ないことって多いものです。

それでいてしっかり歯の掃除をしておかないと、虫歯になったり歯に食べものがはり付いたままなのもつらいですよね。

歯が動くにつれ、歯と歯の間と歯ぐきに隙間があくブラックトライアングルが出現することも!

ここにも食べ物がはさまる!
矯正中は、パスタの切れ端がブラケットに挟まったり、ワカメが張り付いたり、ゴマが歯の間に詰まったりと、苦労が絶えないです(-_-;)




私の場合の外出時の歯みがきの仕方


私の場合はどうしていたか書いていきます。

誰もいなければ、洗面所で念入りに歯を磨きます。

でも外出先ではなかなか難しい。

そんな時は、歯を磨く前にトイレに行きます。
男性なら個室トイレへ。

そして、持参した歯間ブラシと鏡を使って、サッと挟まっている食べカスを取り除きます。

歯間ブラシは、真っ直ぐのI字型タイプもありますが、L字型タイプがオススメ!

似ているもので糸ようじもありますが、その形だとブラケットが入った口の中では使いづらいですし、真っ直ぐな直線のI字型タイプも前歯にはいいのですが、奥歯には向いていません。

その点、L字型タイプは横から使うのにも通しやすいですし、正面や内側にも使えます。
これ1本でオールマイティー

先端のブラシの部分にふたがついているので、使い終わったら水道ですすいでキャップを閉めるだけ。
ティッシュで拭き取ってからなら、なお良しです。

歯間ブラシと鏡はメイクポーチに入れて持ち歩いていました。
小さいものなので、歯ブラシより持ち運びが楽です♪

すぐに歯みがき出来ない場面でも、歯間ブラシだけでも使っておいて、あとで別の場所で落ち着いて歯みがきをすれば、最低限口の中はマシになっています(^-^)v

少しトイレに入っている時間は長くなってしまいますが、慣れれば素早く出来ます。

次回は、お気に入りの歯間ブラシについて書きます。